忍者ブログ

作曲家 綿引浩太郎のブログ

演奏会作品の作曲~映画音楽の作曲まで承ります。 最新情報は新しい公式サイト kwmusic.net をご覧ください。 スマホ・タブレットの方は、PC版サイトだとメニューが表示されます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新生活

大学院生としての生活が始まりました。
週6日も大学院へ通い、これでは大学生と変わらないではないかと苦笑してしまいます。
学部時代より他の芸術分野との相互履修科目が多く、文芸・映画・演劇などの科目をいくつかとることにしました。

実は昨日の大雨で、久しぶりに傘をさしてしまいました、新品の傘をおろしたのですから、いつぶりになるのだか自分でもわかりません。 
ずっと探していたデザインの傘は見つかっていません、どこのホームセンターでも売ってる紳士ものの不恰好な傘を使い始めました。
一昨日 一緒に歩いていた女性に傘に入れていただく形になり、人に迷惑をかける形になるなら自分で傘を持ち歩いてみるかと ふと思ったのですが…。
変なことを書くようですが、最近の私は雨の声が聞こえなくなってしまっているように感じます。
それがとても辛いのです・・・、雨にあたっていたいし、私は雨の声を聞いていたいのです・・・。 

人間や自らの精神なんかを考えて何になるものか…、この空や大地や山や海に比べれば…と思っていたのに、色々なことがあって 思考が内側に内側にとよっていっていましたし、また人間の社会などにばかり目を向ける形になっていました。
春休み2ヶ月間無心で働くことで 音楽や作曲や自分の精神の一切から逃げた僕は 実は作曲できなくなってしまっています。

部屋を片付けていたら焼いたのに渡し損ねて たぶん一生渡せないであろう自分が書いた作品CDが出てきて しまって、なんとなく 今 静かに聞いています。
今の僕にはこのような作品が書けません。はっきりいって こんな曲を書く元気がない、今の僕には圧倒的に無さ過ぎます。何が何でも何かを作っていたのに もう1ヶ月間 何も作っていなかったし。その1ヶ月で何かを掴んだかというとそうではないし,ただ時間が止まっていたようです。
それと自分というものが変わってしまったようで 自分が書いた作品なのに他人の作品のように聞こえます、本当に変です。

音楽の楽しさをまた忘れてしまっているのが原因なのかな…いや違うか。誰に聞かせたいわけでも、誰が聞いてくれるわけでもない、誰にも求められていない、と思ってしまう この負の感覚を払拭しなくては・・。

いや 今までだってそうだったはずなのに・・・、建前としては自分が作りたいから作ってたんです。
今は ただ作りたい 曲を作り出したいという あの感情もわかないし 体が動かないんです…。
なんですかね 朝は起き上がれないし、作曲も勉強もやらなくちゃいけないと思うのに全然できません、まるで燃え尽き症候群と鬱病を併発してるみたいじゃないですか・・・(苦笑)。

ピアノはリハビリして少しだけなんとかなったけれど、作曲もリハビリしなくてはいけませんね。
改めて思いますが 作曲する(ものを生み出す、作り出す)のは 凄い精神力がいります。
そして作曲は創作業でありながらも職人業です、きっと 一生ずっと筆を止めてはならないんです。

…うーん 元気はどうやったらわくんですかね、・・・また弱音ばかり吐いてるし、気合と根性(と知性と理性)でなんとかします。。。
とりあえず、ぐだぐだ言ってないで、ピアノを少し弾いてみるとか、まず一曲書くことから始めてみようと思っています。
PR

毎日14時間働き詰め

風邪と花粉症のダブルパンチから副鼻腔炎になってしまい もう1ヶ月近く正確に音が聞こえません。
左耳は一時的にではありますが 殆ど聞こえなくなったりしまして、本当に困っています。昨日久しぶりにピアノに触れてみましたが違和感しか感じない始末です。

早く療養し体調回復につとめられたらよいのですが現状では休めず、ひたすらに毎日アルバイトを2つかけもちして稼いでいます。

味覚も嗅覚もやられ さらに聴覚もやられ…手も荒れすぎて触覚もあやしいし、疲れで視覚もあやうくて…なんともはやどうしたらいいものか。
体調が回復し次第、作曲を頑張る予定です。もう暫く気長にお待ちいただけたら幸いです。

もう年度末ですね

今日含め、今年度はあと4日・・・、長くて短い一年間でした。
相変わらず何も無い日々を生きています。ひたすらに些事に忙しくしています。

最近、以前と比べて多忙具合100%増しで生活しています。
しかし 作曲は1ヶ月間休み、DTMは2週間休んでいます。
そろそろ再始動しなくてはと思っていますが、今暫くお待ちいただければと思います。
必死でバイト生活をおくりお金を稼ぎながら、技法の勉強に立ち返っています。
社会見学したり、必死で働いたり、些事に生きたり、色々な方に会ったり、本を読んだり、勉強したりするなど、
頑張って生きることで 一皮剥けたなら また新しいレベルの音楽が作れるようになるのではないかと考えている次第です。
私自身の3大目標、「バイタリティーを増強する」「自らの理想に近づく(自らを律する)」「理性と知性を身に付ける」を少しでも達成し、自らの新しい領域に踏み出せたらと思っています。

さて音楽制作関連の話ですが、今月Sonar7を買いました。今まで4でしたから、なんといいますか三段階バージョンアップのようなもので、操作性の違いや向上に目が回っております。慣れたら製作速度の向上、創造性の向上が望めるかと思っています。
Finaleの最新バージョンも買いました。新年度スタートまでに昨年末のピアノ曲(黒刻白月~)を浄書するつもりでいます。
17インチだった液晶モニタも、24インチワイドに変え、製作のための周辺環境が少し良くなりましたので、改めて頑張っていきたいと思っております。


思索

33ヶ国の共同制作の映像番組「民主主義」のパキスタンの回とインドの回を見た。民主主義とはなにか、どう在るべきか、本当に存在するのか、違う文化宗教のなかでは、他の主義との相違や特徴は、…。
番組を見ながら 政治、宗教、思想、という日頃 社会に生きる人がタブーにしてあまり人と話さない内容や、他にも国家、社会、経済、文化、家族、そんなものを考えました…。
社会の矛盾、偉人の偉大さや思想の深さ、宗教の凄さと恐怖と在り方について、我々の生きる国について、経済の在り方、働くものと働かざるものの関係。

最近の根底の疑問は 他方には食物を作る農業従事者や 塩田で日がな一日働く人がいて、一方で違う場所には働かずしてその食物を手に入れるものがいる…世の中のシステムは何かが狂っているとしか思えない。
世界経済だって 原油価格だってマネーゲームや利権争いの延長なのかもしれない。
とにかく色々考えさせられました。

そして その現実世界をじっくり考えた後、今度は上橋菜穂子さんが書いた守り人シリーズの第3巻「夢の守り人」を読みました。
現実と夢とは…これも深く考えさせられます。人として実直に生きて手に入れる幸せ、と そうでない生き方。村で人の中で生きる生き方と 山で家族を持たずに生きる生き方、いろいろな生き方考え方感じかたがあるのですよね…。
明日も一日 思索の日となりそうです。

それだけでなく大事な疑問である、なぜ音楽をやるのか、なぜ曲を書きたいのか、作曲の先に何があるのか、行為の意味は、何を伝えるのか、何が伝わるのか、色々考えるとします…。

謹賀新年

新年はバイト先で迎え、帰宅後は「朝まで生テレビ(政治経済(&その他)討論番組)」から目が離せず元旦の夜明けを迎えてしまいました。

昨年末は色々あって迷走し、最後には限界がきて少し崩壊していました。結果的には大晦日に 一時的とはいえ自分が自分でなくなってしまったことが悔やまれますし情けなく思います。

打って変わり年始は予定が全く無く、限りなく静かに過ごす事となりそうです。
尚、諸々の都合により新年の抱負等を語る行為は控えさせていただきます。

皆様 本年もよろしくお願い申し上げます。

HPは、尚、本年よりURLを、http://negi.or.tp/kaizer/ に変更して運営することとなりました。
今までと変わらず細々とではありますが、ライフワークとして続けてまいる所存です。
よろしければ、HPの更新を定期的にチェックしていただければ幸いです。

HP過去データを再構築

11月になり、風が冷たくなってきました。
私は、今月頭に風邪を引き体調を崩してしまっていました。
完全に治ったわけではないもの、なんとか厳しい現実をやり過ごしています。

11月頭に書きあがった楽曲『黒刻白月なる情熱 -FOR  PIANO  WITH  DOUBLE BASS- 』は審査を通り、12月17日夜、御茶ノ水にあるカザルスホールにて演奏できる事がきまりました。1曲だけ(約6分)ではありますが、入場無料ですので、私の楽曲を生で聞きたいという方はHPのTOPよりメールください(時間・場所の詳細をお知らせします)。

現在は、12月下旬の締め切りに向けて作曲をしています。仮タイトルは『希望という名の絶望の狂詩曲』。編成はピアノ5重奏で、内容濃く拡充していきながらも、8分強という長さもある大作にする予定でいます。

HPを少しずつではありますが、更新しています。新曲聞いていただければと思います。
先日、久々に 感想及び、応援メールをいただく機会があり、とても元気付けられました。
私の楽曲を楽しみ、聞いてくださってくれている方がいらっしゃるのはとても嬉しい事です。
また、楽曲製作依頼及び借用依頼もいくつかいただきまして、精神的に充実しております。
ですが、現在12月下旬の楽曲締め切りに追われているため余力が全く無く、製作依頼は全てお断りさせていただいております、大変申し訳ありません。
以前より何件か御要望いただいた過去楽曲に関しまして、本日より、全ての楽曲の公開を再開しました。
お時間の許す方は お楽しみいただければ幸いです♪

細々と継続

最近は大学での作曲を主眼にして生活しているため、忙しいのですが、アクティブだと色々な事が可能なようで、というか、煮詰まると別の曲ができあがるというか(^^;)、少しずつHPも更新しています。

夏の間、まぁ、どこにも でかけなかったけど、部屋をリフォームしました。
あと、う~ん、バイト忙しかったし、作曲してたし、そんなもんか、あと友人達とボーリングしたかな。

夏の休暇中に、3つのコンテストに応募しました、そろそろ結果の時期ですが、
Digital Art Awards は、まだ結果待ち中、
ギャッツビーのリミックスは一次審査通過(勢いで作ったが、結果的に良いのか?)で、ニ次審査待ち中、
キーボードマガジンのアレンジは落ちました。
まぁ、なにはともあれ、今後もポジティブに頑張っていく方向で(^^)。

とりあえず、今月いっぱいの締め切りを意識しながら、ピアノ曲を必死で書いています♪
もちろん、卒作も書き始めないと、そっちも終わらなくなって卒業できなくなってしまうのですが(笑)。