[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
演奏会作品の作曲~映画音楽の作曲まで承ります。 最新情報は新しい公式サイト kwmusic.net をご覧ください。 スマホ・タブレットの方は、PC版サイトだとメニューが表示されます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
870で組んでから2ヶ月間、不安定でBSODの嵐にみまわれていました。原因はグラボではなかったらしい・・・。しかも、その後疑った1820Mでもなかったらしい・・・外したら少し安定したけど(汗)。メモリでもないらしい・・・。HDDでもないらしい・・・。マザボが怪しい・・・。っていうか、相性の問題なんだろうなぁ・・・という結論に。
なんせ、ほぼ同じ内容で組んだ860の方は、超安定動作しているわけですし・・・。
さて、1820MをWindows7で使うのはあきらめました。うちのP7P55D-Eと相性が悪いのか、それとも うちだけの問題なのか・・・。VistaDriverで試しても、7用のBetaDriverで試しても けっこううまくいったかな・・・?って思った矢先にBSODの嵐・・・。
で1820Mはずしたあと、少し安定したものの、またもやBSOD!! もう毎日、さまざまなパーツを疑い、OSのクリーンインストールも繰り返して、とにかく時間を無駄にした気がします。とりあえず、初歩的な内容ではありますが「P55チップにはUSBにおいて一部問題があるということ」「P7P55D-Eで、付属のVIAのサウンドドライバを入れると WMP12で一部動画が再生できなくなること」ぐらいしかわからなかった。
で、とりあえず、苦労の末に(疑わしきはメモリとHDD)、なんとか動くようになりましたので晴れて、オーディオインターフェースを接続してDTMを再開しました。860ではFastTrackUltraでしたが、それを870に使い、860では新たにFocusriteの6USBを使い始めました。FTUはルーティングの自由度が便利ですが、Focusriteの音質に感激しました・・・こんなに音がいいなんて本当にビックリでした。ブランド名は嘘をつかないものなのですね。いつか、MOTUのUltraLite-mk3 HYBRIDを使って音楽を作りたいものです・・・。
まぁ、そういうわけでDTMはできていませんでしたが、楽曲分析や作曲(譜面作り)は行っています。PCも落ち着いたのて(たぶん)DTMもできますし、本腰入れて「作曲の秋」にしたいと思っています。