新曲完成 未選択 2008年12月22日 昨夜(というか今日22日未明)、フルートとピアノのデュオ編成による新曲が完成した。曲名は未定、早々に検討しなくては。さて また記憶がなくなるとまずいし一週間振り返っておくか…。21日、スイミング事務の退会手続きをしたり コートをクリーニングに出したりしてから ひたすら作曲。20日、部屋の片付けやら 振り込み関係やら何やら事務を済ませてから ひたすら作曲。19日、午前中は大学院の修了審査を聞きにいき、夜はコンテンポラリーαのライヒ演奏会(スティーブライヒ特集)へ。テヒリームを生で聞いて本当に感動した♪大学2年で初めて聴いたが本当に凄い曲である。18日 無難に1日が過ぎたような…。そうそう久々にエスケープした、本当に久しぶりに行った気がする。とにかく世の中に 甘いものに勝る物はない、というのが私の実感である。まあ毎日甘いものづけの日々な気もするが。17日 夜、菅野祐悟の演奏会へ。まあ色々と勉強になった、生音と機械音のバランスってのは難しいものである。劇場でSPの音楽を聞くのが楽しみである。16日 ピアノの新曲を少し検討、主任教授と長く話をして 今現在のことや今後のことを色々と考えさせられた。一見無駄に見えたり感じたりする時間が 実はとても大切な貴重な時間であったりするものである。15日、夜に新作室内楽を聞きに行ってきた。去年 ピアノの新曲を弾いたんだっけか… 凄く昔の事のような気がする。なかなか面白い曲ばかりで 楽しませていただいた。あれから 学内でピアノ五重奏を1曲、ピアノ小品2曲を書いたし、院に入ってから オーケストラ1曲、ピアノ1曲、フルートピアノのデュオ1曲、年間で6曲かあ、昔よりは書くようになったが まだまだ精進しなくては。さて また 明日からの1ヶ月で ピアノデュオを書かなくてはいけない、本当に昔と比べると凄い勢いだと思う(笑)。技法のレッスンも昔なんかよりも断然きちんと課題をこなしてるわけだし。俺には自由に動く体と 音楽をする意志があり、そのための環境があるのだから 目指す方向を向き続ける、それ以外ないよな。さて 今日はN門下打ち上げ。まあいつもどおり俺が幹事だけど 今回は初めての忘年会。飲み会続くのも何だし、年度末は食事会にでもするかな。 PR